子供が、宝探しのようなゲーム感覚で夢中になれ、楽しみながらやってるうちに、国語の読解力がつき、自信を持てるようになるっていうのが評判の、
二宮 智宏さんの「「読解の公式」3年生(説明文編)」。
いろいろな実践の例が紹介されていたけれど
私でも結果を出すことってできるのかな。
受験予備校に通ってるのですが、算数がどんなにがんばっても偏差値50を超えることがなかったのですが、この教材を、数回一生懸命行ったら、直近のテストの偏差値が74になりました。
子供本人が、一番びっくりしたようで、この教材すごいね、とビックリしており、自らどんどん進めてます。
当然継続しないとダメだろうけれど
試してみるのはいいかな。
4、5日前幼馴染からお誘いを受けて
下高井郡らへんの行ったことのない料亭で昼メシを
食べてきました
パッと見は普通・・・
という印象を受けたのですが天ぷら御膳を食べてみたら、最高においしかった!
また近いうちに食べに行きます!
ブログの方はこんなとこです^^;
ではまた!